0 合計 0円

現在カート内に
商品はございません。

和式鍛造ナイフ専門店 宗正刃物ナイフ包丁特選

宗正刃物公式ショッピングサイト|正統刃物を取り揃えています

商品によって【納期】は異なります。詳しくは商品詳細より確認ください。海外発送はこちら
海外向け英語サイトをOPENしました。

Delivery date is depends on products, please ask us by Email. We ship to all over the world, please click here. We opened english version website, please check it out.

宗正刃物公式ショッピングサイト|正統刃物を取り揃えています

納期は商品詳細をご確認ください。海外発送はこちら

Please ask delivery date. English website here.

ご注意事項 NOTICE

■刃物類の販売に関しまして
当店では、20歳未満の方に対しての刃物類の販売はいたしておりません。
ご注文の際は必ず生年月日をご記入下さいませ。
また場合により、お買い上げの際、身分証明書類のご提出を求めることがございますのでご了承くださいませ。

■銃刀法について(必ずお読み下さい)
所持許可証について:和式狩猟刀や洋式ナイフ等一般刃物は“銃砲刀剣類”ではありませんので所持許可証の必要はありません。
携帯につて:和式狩猟刀や洋式ナイフ等一般刃物は、そのサイズに関係なく正当な目的(キャンプ、釣り、狩猟等)以外には絶対に持ち歩かないで下さい。
※もし、キャンプ等に携行する場合は、その目的に合った服装をし、更に、直ちに取り出し、使用出来ないよう布等で厳重に包み、リュック等に収納して現地まで携行して下さい。
所持について、銃刀法の「刀剣類」とは、刃渡り15cm以上の刀・脇差・短刀や5.5cm以上の剣(西洋の剣)のことであり、和式狩猟刀や洋式ナイフ等一般の刃物が15cm以上であっても、所持(自宅に保管)は許されています。

四條司家藤原修司作 鏡面 柳刃,出刃,薄刃 3本セット(小)1998年➁

四條司家 四條中納言山蔭嫡流 藤原修司作又は三条修司作(初代本成寺修司)
鏡面 柳刃,出刃,薄刃 3本セット (小) 1998年
Shijou Tsukasa Family 3set Yanagiba, Usuba, Deba (小) in 1998(試作)

限定品 価格はご相談ください

商品コード: sijou01782-2

数量

藤原修司作又は三条修司作(初代本成寺修司) 四條司家御精選 試作品の放出!
1998年 四條中納言山陰嫡流

しじょうちゅうなごんやまかげちゃくりゅう
四條司家 四條中納言山蔭嫡流
藤原修司作又は三条修司作(初代本成寺修司)
鏡面 柳刃,出刃,薄刃 3本セット(小) 1998年(試作)
Shijou Tsukasa Family 3set (Yanagiba, Usuba, Deba) Small
商品番号 sijou01782-2
[スペック/ SPEC]
〈産地/Producing Area〉新潟県三条 Niigata, Sanjyo
〈全長/Full Length〉343/290/310mm
〈刃長/Blade Length〉210/150/180mm
〈刃厚/Thickness〉4.0/7.5/3.5mm
〈本体重量/Weight〉117/230/187g
〈地金/Cladded Steel〉極軟鋼 soft steel
〈鋼種/Steel〉日立安来鋼 青紙二号 Blue #2
〈柄/Handle〉朴一本鎬・水牛 Ho ・buffalo horn
〈刃付け/Bevel〉片刃 Single Bevel
〈姿/Shape〉柳刃,出刃,薄刃 Yanagiba, Deba, Usuba





<解 説>

1998年の夏、関市の宮川町、宮川工業の宮川氏より話が舞い込んだ。それは、和食の総本山四条司家より、お墨付の包丁を発表しようという試みであった。
早速、四條司家の職員方達と宮川氏を交え、会合、話し合いに入った。写真の資料は、その時の走り書きの計画案である。話はトントンと進み、その年の暮れの明治神宮での包丁式にも招待され、寒さに震えながら式を見守った。と、その時、流れるような包丁さばきが一瞬止まったかのように見えた。誰もその動きに気が付いた人はいなかったようだが、後で聞くと、寒さで手がかじかみ、一瞬、盛り箸を落としそうになったと聞く。
鍛造職人も決まり、試作に入った。もちろん、四條司家の要請により、家紋の刻印も作った。白羽の矢が立ったのは、鍛造の達人、三条の本成寺修司。渾身の力を振り絞り、鏡面仕上げの名作が出来上がった。
その好結果を宮川氏に連絡すると、しばらく待ってくれと云う。再度、連絡をとると、なんと、この計画があらぬ方向に頓挫し、無かったことにしてくれと云うではないか。何かの力が作用し、ストップが掛かったらしい。試作代も払えないと云う。試作品は、適当に処理してくれと云う。何とご無体なと思いながら、今日まで手元に置いて来た。
その他、同時進行の中に、岩崎重義翁や飯塚重房氏を巻き込んでの玉鋼式包丁の計画はあったが、幸い事なきを得た。試作代は、泣き寝入りとなっていたが、今回のHPリニューアルを機に放出することにした。